何したらいいですか?〜JKと大学受験してみた。

社会人が現役JKと大学合格を目指す記録です。

逆算の大切さ。自分の能力と限られた時間の有効活用

 以前の記事で書いたこれからの勉強では、6月末までにどこまでやるのかをはっきりとさせていなかったので

team-mukonoso.hatenablog.com

 今回の記事では、どこまでやるのかを明確にし、その上で残りの時間とを計算していこうと思う。

 

まずは時間から。

6月12日〜30日まで19日間。このうち勉強時間の取れる土日は4回ある。

平日3時間、土日7時間(これは最低限こちらの希望時間であり、タスクでやっているので時間はもう少し取れるかもしれない。)

 

つまり

3時間×15日間+7時間×4日間=73時間となる。

 

やなければならない課題として、

・英語レベル別問題集レベル3(全部で15題程度)

・日本史問題集2周完了(現在25/60問終了)

・現代文問題集1周(現在何題目まで終了しているかは不明)

これらが必須の僕からの課題であり、加えて学校からの課題もある。

 

今回の計算では学校課題は一旦抜いておいて、上記の課題を単純計算で1日あたりで割ると、

 

・英語:1題/日で15日間で終了

・日本史:3題/日で約11日間で終了

・現代文:1題/日で終了(全部で10題だと仮定)

 

これらを73時間でやるためには1つあたりの時間も求めなければならないが、今回は英語は2時間/題、日本史は1題/30分、現代文は1題/3時間とする。

 

すると、各科目の総合計時間は英語が2時間×15題で30時間、日本史が30分×35題で約16時間、現代文が3時間×10題で30時間。

 

つまり簡易的な計算でも、

76時間かかるのである。(学校課題は除く)

 

このように締め切りまでの時間を逆算すると、自分に残された時間とやるべき内容量の兼ね合いがはっきりと見えてくるのである。

 

要は、早くやらなければやばい。ということを自覚できるのである。

 

おそらくこのブログ記事を見たときにはAgさんは相当焦るだろうが、もっと時間に追われることもこれからあるかもしれないので、あえてプレッシャーのかかる記事を書いてみた。

 

皆さんも、自分の使える時間とやるべき内容を計算してみて、勉強を効率的なものにしていただきたい。